新型コロナウイルス感染拡大の影響による、イベント・入試情報・資料請求に関する注意点について
システムメンテナンスに伴う会員機能停止のお知らせ
北海道
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
今月の人気の仕事・資格ランキング
仕事・資格一覧へ >
今月の人気の学問ランキング
学問一覧へ >
気になるオープンキャンパスに参加して、自分にあった大学、専門学校を見つけよう
オープンキャンパス情報をチェック!
全国の大学・短期大学・専門学校の入試・出願情報が探せる!
入試・出願情報をチェック!
在校生一覧へ
卒業後のキャリア一覧へ
先生・教授一覧へ
好奇心の授業一覧へ
スペシャル学校情報一覧へ
インタビュー動画付き記事一覧へ
キャンパスPHOTO一覧へ
大学・短期大学・専門学校を探すならスタディサプリ進路
大学・短期大学の学校情報
大学・短期大学をエリアから探す
専門学校の学校情報
専門学校をエリアから探す
分野を調べる
ピックアップ
困った時は
ご利用にあたって
スタディサプリ進路関連サイト
リクルートのサイト
先行開発したNDロードスター(ND5RC)のフロア下補強システムのボディ剛性UP効果を確認し、当社が目指した「アンダーステア特性をニュートラルステアに近づける」と、「インチアップタイヤを苦も無く履きこなすボディをゲットする」をクリアすることができました。
ABARTH 124 Spiderはナックルサポート アップグレードKitをテストした時に走り込みましたが、その印象はND5RCと同じ骨格なのに似て非なる車だと感じたことです。
エンジンの出力特性は別としても、17インチタイヤが標準装備され、フロントブレーキにはブレンボ製の4ポッドキャリパーが奢られてスパルタンなドライビングフィールに満たされ、通常走行域は言うに及ばずハイスピードレンジに至るまでスタビリティ性能は格段の違いを感じました。
この違いはマジカルブレースをインストールすることで倍加するのです。
NDロードスターとほぼ同じ構造体のブレースながら、次元の違うボデイ剛性をゲットできるのです。
これで「やっとヨーロッパ車になった」て感じです。
フロア下ボディ補強はオープン2シーターにとって、今やMust Item となっています。
マツダロードスターもNAからNDに至るまで、サブメンバーやボディフロアトンネル部に様々なブレースバーを増やしてきました。
その理由としてフロア下はバネ上重量の最下部になるため、重量増が気にならずボディ剛性を上げることができるからです。
更に加えて、フロア下補強材の重量で重心を下げ、挙動を安定させることができるのです。
124 Spiderのマジカルブレースは、5点セットで12.6kgの重量がありますが、純正ブレースパネル4点との交換により、正味重量は8.3kg増となります。
しかしながらドライビング時に重量増を感じることは全くありません。
ただただリニアなハンドリングとボディの強靭さを感じるのみです。
124 Spiderのマジカルブレースはフロントメンバー ブレースパネル(No1-Sec)のみ加工が必要です。
他4点はボルトオンでインストールでき、さらに最低地上高に影響することはありません。材質はSUS304角断面パイプ。